バイク・車 趣味

日産エルグランドE52(普通自動車) ユーザー車検の通し方②書類書き方編

更新日:

ご覧いただきありがとうございます。
前回は車検の予約までの記事を記載しました。
今回は実際に陸運局での書類の書き方や税金の納め方などを紹介していきたいと思います。
窓口のお姉さんたちは親切なので、
わからなければ尋ねると丁寧に教えてくれますので安心してください。

いざ陸運局へ


福岡県福岡市東区千早3丁目10番40号
都市高速だと香椎浜で降りると直ぐです。都市高速も3号線も朝は大変混み合いますので、時間に余裕を持って、陸運局へ行くことをお勧めします。
陸運局に入ると、入り口を背にして右側に建物が二つあります。
一番右の建物は書類を提出する建物になります。

右から二番目の建物が、重量税や書類を購入する窓口になりますので、
一番最初は右から二番目の建物に行って書類と税金を納めましょう。

建物に入り、一番右の窓口にて前回記述した④~⑦の書類一式を購入します。
「ユーザー車検の書類を一式下さい。」と言えばもらえますので、大丈夫です。

金額は30円です。

点検整備記録簿

では30円で購入した書類の内容を見ていきましょう。

この青い用紙が点検整備記録簿になります。
確認したらレ点でチェックを行い、点検者(自分)の名前・住所・点検したときの走行距離を記載します。

ユーザー車検で運輸支局に持ち込まれる大半は、前検査と呼ばれる車検を先に取ってから点検整備は後日、というスタイルが多いようです。車検の時に必ず必要なものではなく、車検を通した後に整備を行いますでも可という事になります。
つまりユーザー車検では点検整備記録簿なしでも車検を受けることが出来ます。

※この青いシートの点検項目には専門用語が使われていますが、よくよくみると、ハンドルはちゃんと曲がりますか?ブレーキは効きますか?ライトは点きますか?排気ガスは大丈夫ですか?ガソリン漏れてませんか?エンジンはかかりますか?などの意味になります。明らかな異常(燃料が漏れてる・事故後にランプが割れて電気がつかない・タイヤに亀裂が入ってて今にもパンクしそうetc)がある場合、普通修理しますので、この項目に引っかかることはあまりないと思います。

継続検査申請書


用紙の一番上の⑦に2年検査者なので番号の4を記入します。
その後は黒枠の中の自動車登録番号と車体番号を車検証を見ながら記載していきます。
車検証を見れば誰でもわかりますので、心配しなくても大丈夫です。

申請人と受験者の欄に自分の住所と名前を記載して印鑑を押せはOKです。

自動車重量税納付書


このピンクの用紙に高い高い税金の印紙を貼ります。
車検証を見ながら、自動車登録番号か車体番号を記載し、自分の名前と住所を記載します。
検査証の有効期限は2年にチェックを入れます。
区分は自家用車にレ点を入れます。

車両重量も車検証に記載してありますので、車の重さの数字を記載しましょう。
ここまで記入したら重量税・印紙の窓口がありますので、車検証とピンクの書類を提出します。


提出すると、車検証の記載を基に重量税が決まっていますので、言われた金額を支払います。

今回私の愛車、エルグランドE52の重量税は32800円

重量税印紙の貼り方は、窓口横に掲示してありますので参考にしてください。わからなければ、尋ねると丁寧に教えてもらえますよ。

自動車検査票


この自動車検査票ユーザー車検の合否を記載するものになります。

記載する部分は、黒の太枠部分になります。これも>車検証を見ながら登録番号・原動機型式・車体番号を記載します。

横の部分には、あらかじめ予約したときにもらった予約番号を記入します。
あとは、検査手数料1400円と国の手数料400円の印紙を購入し、枠の中に張り付ければOKです。

卍ここで注意卍
この検査手数料は一日のみ有効です。しかも、その日に受ける再検査の上限は3回!つまり何かの項目に引っかかったら、3回以内であれば1400円ですが、3回以上引っかかると追加で検査手数料1400円がかかります。
また当日のみなので、別の日に受験するっとなると1400円が追加でかかることになります。
ユーザー車検で引っかかる項目は、私の経験で言うと、光軸のみです。その他は事前に自分でチェックすることが出来るので、あとでやり方を投稿したいと思います。

下の欄には受験者の氏名・連絡先を記載すればOKです。

書類と税金の印紙を貼った後

上記の書類と税金の印紙・自賠責保険の加入が終わったら、建物を出て左側にある建物に移動します。

中に入ると、ユーザー車検の案内がありますので、掲示物に従って、上記書類と車検証をセットにして提出しましょう。

新型コロナウイルス感染症の流行で窓口にはフィルムが貼っていますし、入り口にはアルコール消毒液もあります。窓もほとんど全開で開いているので空気の循環も行われていますので、対策もきちんと行われていると思います。

書類を申請箱にいれたら、あとは書類が適正であるか、記入漏れがないかなどを陸運局のかたが確認します。
確認後の「○○さ~ん。OKです。」と言われるので、OKをもらったら、ユーザー車検へGO!!

次回、実際の車検方法

書類の書き方編はいかがでしたでしょうか?画像を添付していますのでイメージが付きやすかったのではないでしょうか?
動画も参考になりますが、静止画の良いところは、実際に記事を見ながら、書類を記入できるところだと思います。皆さんの家庭の節約や、愛車を自分でメンテナンスするきっかけになればと思います。
浮いたお金で、美味しいものや、車のドレスアップなどを行ってみてはいかがでしょうか?
次回は実際に車検を通す方法と、事前にチェックしておく項目について記載していきたいと思います。




-バイク・車, 趣味

Copyright© 目玉おやじ , 2024 All Rights Reserved.